MENU
  • 「生物多様性やまなし」とは
  • プロジェクト
  • 活動報告
  • データーベース・写真
  • お問い合わせ
生物多様性やまなし
  • 「生物多様性やまなし」とは
  • プロジェクト
  • 活動報告
  • データーベース・写真
  • お問い合わせ
生物多様性やまなし
  • 「生物多様性やまなし」とは
  • プロジェクト
  • 活動報告
  • データーベース・写真
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2021年
  3. 10月
  • 生物多様性やまなし
    「生物多様性やまなし」とは
  • 生物多様性やまなし
    プロジェクト
  • 生物多様性やまなし
    活動報告
  • 生物多様性やまなし
    データーベース・写真

2021年10月– date –

  • カヤネズミ 分布調査 山梨県
    カヤネズミの分布調査

    カヤネズミ分布調査(R3.10.16)1地点で巣を確認、1地点で確認できず

    カヤネズミ分布調査プロジェクトの第3回目を行いました。 今回は、富士川を南下し、①身延町峡南橋西詰、②身延町宮木地先の河川敷で調査を実施しました。 結果、①巣は確認出来ず、②では1箇所確認できました。 【調査レポート】 調査日:R3年10月16日(土)...
    2021年10月23日2022年3月1日
  • カヤネズミ 分布調査 山梨県
    カヤネズミの分布調査

    カヤネズミ分布調査(R3.10.2)2地点で巣は確認できず

    カヤネズミ分布調査プロジェクトの第2回目を行いました。 今回は、釜無川を北上し、韮崎市円野の午頭島公園、韮崎市水神の釜無川河川緑地公園で調査を実施しました。 結果、いずれの調査地も、カヤネズミの巣は確認出来ませんでした。 今回の2地点は、い...
    2021年10月3日2022年3月1日
1
カテゴリー
  • カヤネズミの分布調査
  • こどもの森
  • その他単体での活動
  • データーベース・写真
  • プロジェクト
  • 未分類
  • 生態系が生まれる庭づくり
  • 甲斐市御領千枚田いきもの調査
最近の投稿
  • 自宅の庭にアズマモグラが落ちていた(R5.10.16)
  • 甲斐市御領千枚田いきもの調査|冬水田んぼに穴が開いてしまった(R5.9.9)
  • 甲斐市御領千枚田いきもの調査|草刈りメンテナンス(R5.7.15)
  • 両生類・爬虫類:フリー画像
  • 森の学校 サンショウウオ観察会に講師として参加しました
アーカイブ
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 生物多様性やまなし.